前回のコラムではお米を紹介しました。今回は、お米繋がりで、新しいプレミアムコース協力店をご紹介します。 皆さん、「新嘗祭」をご存知ですか? その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事のことで、宮中祭… 続きを読む 新嘗祭(おく村)
新嘗祭(おく村)

前回のコラムではお米を紹介しました。今回は、お米繋がりで、新しいプレミアムコース協力店をご紹介します。 皆さん、「新嘗祭」をご存知ですか? その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事のことで、宮中祭… 続きを読む 新嘗祭(おく村)
皆さんにとっておきのお店を紹介するために、新たなプレミアムコース作りが着々と進んでいます。 今回ご紹介するのは、笹原圭吾シェフが代表を務める「瑠璃庵」。熊本市でも特におしゃれなエリア「上乃裏通り」にある店舗は、若者にも人… 続きを読む お米が美味しいって、幸せだ(瑠璃庵)
今回は、前回のコラム(からすみ作り)で登場した「赤酒」をご紹介します。 熊本市の南部にある「川尻」は、早くから海外との交易港として開け、桶や刃物づくり、染物などの伝統工芸が盛んな地区です。この地に1867年(慶応3年)に… 続きを読む 万能酒「赤酒」 (葺屋)
今回は、新たなプレミアムコースをご紹介します。熊本市上通、長崎書店の道向かいのビルで、大将と女将2人で切り盛りする「葺屋」です。「上質な大人な空間」という言葉がぴったりで、看板がないにも関わらず、多くのお客さんが何度もリ… 続きを読む 年に一度のからすみ作り (葺屋)
花小町の本田シェフ、今回のコースのために、特別にお皿、お箸もこだわって作られています。お披露目を兼ねて、ガラス作家の島田新平さん、陶芸家の星野久美さんを招いて、プレミアムコースの試食会が行われました。試食会と言っても、本… 続きを読む こだわりは食材のみならず(花小町 本田シェフ)
底冷えのする凛とした冬の朝、本田シェフが旬の地域食材を求めて芦北町を訪問されるとのことで、同行させていただきました。 大関山の山頂にほど近い、無農薬野菜の圃場を生産者さんと散策し、ひとしきり野菜の話を聞いた後「体も冷えた… 続きを読む おもてなしのサフランティー (花小町 本田シェフ)
とある3月の、まだ寒さが残る春の日、熊本市西区河内町にある「キャンプ&カフェ ルート61」で、宮本けんしんシェフによるダイニングアウトが開催されました。 朝からお店で仕込みを行い、キャンプ場へ向かう途中に、空からぽつりぽ… 続きを読む 太陽を待ちわびて…プレミアムダイニングアウト
熊本市北区植木町に2004年にオープンした「花小町」。熊本県産木材の温かみを感じる店内のオープンカウンターで腕を振るうのはオーナーシェフの本田広之さん。 高校卒業後、熊本や東京のフレンチレストランで修業。26歳の時に独立… 続きを読む 本田広之
緑豊かな由緒ある住宅街・新屋敷にて、薪や炭など自然の炎でじっくりと牛肉を焼いているのは、「料理マスターズ」シルバー賞受賞の経歴を持つ、宮本けんしんシェフ。 曾祖父は肉屋を経営、祖父は旅館の板前、父はイタリア料理のシェフと… 続きを読む 宮本けんしん
旅に欠かせない魅力の一つと言えば「食」。「これが食べたい!」と旅先を選ぶ人も多いのではないでしょうか。 熊本は、阿蘇五岳や市房山に代表される深い緑の山々、滾々と湧き出す阿蘇の湧水群、肥沃で豊かな菊池大地や八代平野、清流で… 続きを読む Premium Chefs of Kumamotoについて