「梅田健太郎工房」と「食卓mano」の距離は、車で約2分。「イタリア料理では白い器を使うことが多く、梅田さんの器に憧れつつも、まだ自分の料理を盛り付ける自信がなかったんです」と「食卓mano」村上卓磨さん。その憧れの存在… 続きを読む 食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ
食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ

「梅田健太郎工房」と「食卓mano」の距離は、車で約2分。「イタリア料理では白い器を使うことが多く、梅田さんの器に憧れつつも、まだ自分の料理を盛り付ける自信がなかったんです」と「食卓mano」村上卓磨さん。その憧れの存在… 続きを読む 食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ
Prolougue contents Story1 シェフの物語 小さな町に惚れ込んだ料理人 突然だが、「網田」と言う地域をご存知だろうか。熊本県宇土市にある上網田町と下網田町の総称で、人口2000人にも満たない小さな町… 続きを読む 村上 卓磨
皆さんの家庭には、どんな包丁があるだろうか。手入れのいらないステンレスの包丁が主流になった近年、「誰がつくったものか」分からないものが多くなってきた。それは、道具への愛着も減らしてしまうことにつながっている。 人吉球磨に… 続きを読む 人吉温泉 あゆの里 栗原健一select「蓑毛㊀鍛冶屋」料理包丁
Prolougue contents Story1 シェフの物語 ただ純粋に求め続ける、お客様の満足 時代は変わり、世界を容易に旅することができるようになった。ここ熊本にも年間101.1万人(※1)の人々が海外から訪れ、… 続きを読む 栗原 健一
Prolougue contents Story1 シェフの物語 和水なごみではじまる、新たな食の時間 食べることは生きること。それは、ただの行為ではなく、出会う食によって、幸福感につながっていく…。和水町に店を構える「… 続きを読む 冨永 博美
Prolougue contents Story1 シェフの物語 路地裏で味わう、唯一無二のKIJIYAスタイル 熊本中心市街地、メインストリートの路地裏にある「KIJIYA」は、「鉄板焼きとお好み焼きのお店」と掲げては… 続きを読む 池田 英光
Prolougue contents Story1 シェフの物語 自然の脅威を乗り越えての再出発 令和2年7月に襲った豪雨災害によって、「翠嵐楼」は完全休業を余儀なくされた。「宿のすぐ横を流れる球磨川がいつもと違う!そう… 続きを読む 川野 主悦
約500年前から米焼酎造りが始まったとされる人吉・球磨。「球磨焼酎」は1995年に国税庁の「地理的表示の産地指定」を受け、地名がついた数少ない焼酎ブランドとして注目を集めるようになった。人吉・球磨には27の蔵元があり、そ… 続きを読む 旅館 翠嵐楼 川野 主悦セレクト
「吾が源、菊池にあり」。菊池源吾といえば、この言葉を残した西郷隆盛が、奄美で名乗っていた名前。実母の実家があったとされる菊池市七城町砂田で畜産農業を営む「菊池ユートピア農場」、そして加工販売を行う「Saigo」では、「歴… 続きを読む 「Saigo」菊池源吾牛
「エネルギーに満ち溢れ、とにかく美味しい」と冨永さんが絶賛する「たから農園」の野菜。育てているのは、宇城市豊野町で種採り野菜を栽培している高田泰運さん・和加奈さんご夫妻。その力強さの秘密は、この「種採り」にあった。 東京… 続きを読む 「たから農園」種採り野菜