「梅田健太郎工房」と「食卓mano」の距離は、車で約2分。「イタリア料理では白い器を使うことが多く、梅田さんの器に憧れつつも、まだ自分の料理を盛り付ける自信がなかったんです」と「食卓mano」村上卓磨さん。その憧れの存在… 続きを読む 食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ
食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ

「梅田健太郎工房」と「食卓mano」の距離は、車で約2分。「イタリア料理では白い器を使うことが多く、梅田さんの器に憧れつつも、まだ自分の料理を盛り付ける自信がなかったんです」と「食卓mano」村上卓磨さん。その憧れの存在… 続きを読む 食卓mano 村上卓磨select「梅田健太郎工房」うつわ
皆さんの家庭には、どんな包丁があるだろうか。手入れのいらないステンレスの包丁が主流になった近年、「誰がつくったものか」分からないものが多くなってきた。それは、道具への愛着も減らしてしまうことにつながっている。 人吉球磨に… 続きを読む 人吉温泉 あゆの里 栗原健一select「蓑毛㊀鍛冶屋」料理包丁
約500年前から米焼酎造りが始まったとされる人吉・球磨。「球磨焼酎」は1995年に国税庁の「地理的表示の産地指定」を受け、地名がついた数少ない焼酎ブランドとして注目を集めるようになった。人吉・球磨には27の蔵元があり、そ… 続きを読む 旅館 翠嵐楼 川野 主悦セレクト
「吾が源、菊池にあり」。菊池源吾といえば、この言葉を残した西郷隆盛が、奄美で名乗っていた名前。実母の実家があったとされる菊池市七城町砂田で畜産農業を営む「菊池ユートピア農場」、そして加工販売を行う「Saigo」では、「歴… 続きを読む 「Saigo」菊池源吾牛
「エネルギーに満ち溢れ、とにかく美味しい」と冨永さんが絶賛する「たから農園」の野菜。育てているのは、宇城市豊野町で種採り野菜を栽培している高田泰運さん・和加奈さんご夫妻。その力強さの秘密は、この「種採り」にあった。 東京… 続きを読む 「たから農園」種採り野菜
見目麗しい日本料理。その一品ひと品を引き立てる器をセレクトすることは、職人にとって大事な仕事のひとつ。 「ホテル日航熊本」ホテルのフランス料理「レ・セレブリテ」でも採用している宇城市「萩見窯」は、中島さん、小野さんも気に… 続きを読む 日本料理「弁慶」・寿司処「橘」 中島幹夫・小野紀生セレクト「萩見窯」
岳間渓谷の近く、細川家の御前茶「岳間茶」で知られる里山で、1日1組限定の茶寮を開いている茶師がいる。それが、森井さんが茶事をする際に頼りにした人物。「岳間茶寮 好信楽」のヒロトガワさんだ。 祖父が営む90有余年の歴史を持… 続きを読む 創作和食ダイニング 善 森井誠セレクト「岳間茶寮 好信楽」
料理と酒の相性は、食事の時間に欠かせない。「海月」には、明治32年創業、天草唯一の酒蔵「天草酒造」の焼酎が並んでいる。 宮下さんが、「天草酒造」の平下豊さんの存在を知ったのは、10年以上前のこと。料理好きで知らない人はい… 続きを読む 「海月」 宮下剛セレクト 「天草酒造」本格芋焼酎「池の露」
「くねぶ」という柑橘はご存知だろうか? インドネシア→中国→沖縄を経て16世紀後半に日本に伝来したと言われている。徳川家康への献上品だったという文献も残るほどの柑橘だが、江戸時代に登場した温州みかんの普及によって、徐々に… 続きを読む 渓流ヴィラITSUKI 椎葉清セレクト 五木くねぶ
阿蘇郡産山村は、熊本の最北東端、大分県との県境に位置した大自然に恵まれた場所。「山小屋Holahoo」の小山さんが20年来の友人だと話す「aso うぶやまキュッフェ」のご夫婦は、この産山村で暮らしながら、お店を営んでいる… 続きを読む 山小屋Holahoo小山鉄平セレクト 「aso うぶやまキュッフェ」ボタニカルティー